歯・歯茎が痛い、歯がなくなった方に

歯の痛み
歯がしみる場合
知覚過敏の歯はしみ止めを塗るなど痛みの度合いにより治療を考えていきます。
虫歯になっている場合
小さい虫歯は歯科用プラスチックを詰めます。
大きい虫歯は人工歯をかぶせます。
歯の神経にまで虫歯が進行している場合
神経に感染している場合は残すとかえって酷くなるので、神経を取り、根っこの消毒をしていきます。
歯を噛むと痛い場合
歯の根っこの先まで感染していることが多いです。
根っこの消毒をしていきます。
歯が崩壊し保存不可能な場合
人工の歯をかぶせることが出来ない場合は、そのままにしておくと周りの歯にまで悪く成ってきてしまうので、歯を抜くことを薦めます。抜いた後は、そのままにしておくと、口の中全体に悪影響をあたえてしまうので、人工物で補います。
歯茎の痛み
歯茎が腫れた
腫れた部分には膿が溜まっているので、膿を出して消毒します。
当院では、痛みの少ないレーザーを用いて治療しています。
レーザー治療の使用料はいただきません。
歯がグラグラする
歯がグラグラして痛い
保存可能な歯は痛みを取り、歯茎を引き締めて、骨を作り歯周病の治療をしていきます。
保存が難しい歯は患者さんの意向を尊重して、考えていきます。
残したい、抜いて欲しい、良くしたい、自然に任せたいなど患者さんに合わせて、治療計画を立てます。
歯が無い・抜けた
インプラント
歯が無くなった所に人工の歯を造ります。
違和感もほとんどなく、自分の歯のように快適に使えます。
入れ歯
歯の無くなった所に人工物で補います。
違和感があり、慣れるまでに多少時間がかかります。
歯を削らずに周りの歯に引っ掛ける形になります。
物が噛めるようになり、無いままよりは口腔内に優しいです。
ブリッジ
歯の無くなった所を金属の鋳造物で補います。
隣の歯を削って橋をかけるように人工の歯が入ります。
違和感は少ないですが、隣の歯を削らないといけません。